目次
●企業向けプログラム開始
これまで個人向けのカウンセリングはさせていただいてきましたが、より具体的に現場で使っていただく為、企業研修用プログラムとしてサービスを開始いたしました。
●企業向けサービスを始めた理由
おかげさまで2018年にこちらのブログを立ち上げて以降、月間の訪問者数が1万人を超え、TwitterやYouTubeなどのSNSから
「体癖の診断をしていただけませんか?」
「カウンセリングはされておりませんか?」
「セミナーは開催されておりますか?」
などのメッセージを頻繁にいただいており、ずっとお断りさせていただいたのですが、お試しで開催させていただいたところ、
『人間関係が上手くいかない理由がやっと分かりました!!』
『心が軽くなりました!』
と嬉しいお声を多くいただく事ができ、この概念を個人だけではなく、もっと世の中に出して良い社会を築いていこうと思い、企業向けのサービスを作らせていただきました。
●内容
体癖をメインで扱ってはいきますが、僕自身、ECサイトでの輸入雑貨販売、YouTuber、ボディワーク講師など、別の視点からも様々なお話をさせていただけますので、クライアント様毎に内容をカスタマイズしていきます。
お客様の中には
「体癖以上に、合気道の話が面白かった!!」
という、僕が5年ほど学んでいる体術を使った人間関係改善法や、そこから派生したマーケティング話を楽しんでいるお声も頂戴しているので、研修という体ですが、皆さんで楽しんでいただける時間となれば幸いです。
※ご要望がありましたら自由に内容を変えていただけますので、お申込み時にメッセージをお願いいたします
●申し込み方法
まずは事前カウンセリングとしてZOOMまたはメッセンジャーにて研修内容の確認をさせていただきます。
問題がないようでしたらプログラム料金をお支払い後、日時や場所を決定します。
※こちらのホームページのメッセージが現在使用できないので、最初のコンタクトは公式Lineからお願いいたします
●料金
1DAY講座(オンライン)
158、000円
1DAY講座(リアルセミナー)
198、000円
※全て税込み価格です
※時間はご希望により変更可能です
●受付
以上が詳細となりますので、
事前カウンセリングご希望の方はまずは下記のURLへご登録をお願いいたします。
体癖プログラムをご希望の方は
こちらをクリック
↓↓↓
南部公式LINE
●受講者様の声
✅本当に楽しい時間であっという間に2時間経っていました🤣
✅南武先生の柔らかなお人柄と、聞き上手で、お花畑みたいな時間でした
ありがとうございました!
✅楽しかったです😍💓💓
✅一番興味が湧いた所は武術(笑)
もっと引き出しありそうだなと思ったし、触りしか聞いてないと思うんですけど、ますます元気なエネルギー溢れる生活を送っていく人々を増やせるところまで学びたいし、体得したい!って思いました!
✅体癖をビジネス集客のターゲットとして使うっていうのはおもしろい発想だなと思ったし、しっくりきた。
✅南武さんの体癖の知識が本当にすごいな、と。そしてお仕事にされてないとお聞きしてまたビックリ😆
✅頭がガチガチで考えすぎてしまう人、自分で何とかしなきゃと思って、行き詰まっている人に知って欲しい。
✅体の動かし方と心の関係性を実際にお会いして、体験したいと思いました。
✅とにかく、非常に面白かったです❗❗️
✅こういう身体のこととか、心理や精神の話を久しぶりに話せて、やっぱり、自分は、この世界が好きなんだ💕という、感情が沸き上がりました‼️
✅私は使命とか人生の目標がないなという欠乏感があったのですが、「平和であればいい」が目標になるときいて欠乏感がなくなりました。確かに平和とか穏やかな日常がとてつもなく幸せだと気づきました。
✅自然体で生きたい人に体癖を知って欲しい!
体癖もですけど、ナンブさんをもっと知ってもらいたいです!
✅非常にテンションが上がりました
✅事前のワークで自分の過去を思い出す時間が出来、人から質問されると不思議と自分自身で問いかけるより、するすると出てくるなと感じました。
きっとそのお題が、今の私の潜在意識が引き寄せ、その人が出すエネルギーや潜在意識と響鳴して、深く入っていけるんだなと発見しました✨
✅今持ってるものを色を付けることなく100%目的に活かすっていう姿勢が見受けられて話していて心地良さと直近の未来についてのワクワクを感じました😄
✅まだ偶数奇数くらいしか判別つかないのですが、身近な人を見て当てはめて反応を楽しみたいです。
✅体癖が血液占いくらいポピュラーになって「それって2種っぽいね笑」とか普段の会話で出てきたら楽しそうですよね。
✅自分の体壁にとらわれるのではなく、他の体壁も活用していけるようになりたいと思いました。
✅自分の長所や飛び抜けている所を知りたい人に体癖を知って欲しい。
✅各種の特色と、それを中庸にする対処法がとても参考になりました。
✅アウトプットするのに時間がかかるところや、学びを自分の中に溜め込んで練りに練るところなど🤣2種の南武さんとすごく共感できて、嬉しかったです。
✅5種や7種のスピードやガッツについていけない自分を不甲斐なく感じていましたが、それも体癖が違うんだと思ったら楽になりましたし、これからの風の時代には生きやすくなる✨というのがすごくしっくりきました。
✅子どもや夫の体癖も詳しく知りたいと思いましたし、各々の種とのよりよい関わりも知りたいなぁと。
✅つい人と比べてこうなりたいけど、なかなかそうなれない…と感じている人に体癖を知ってもらえると、そもそも生まれ持った特徴がこんなに違うんだぁ!と感じるひとつのツールになったら気持ちが楽になるし、自分の活かし方が分かるのかなと感じました✨
✅2種の、フォルダ脳というところや4種の、波のように内では引いたり満ちたりしているというところが納得でした!
貴重なお時間と学びをありがとうございました😊💕
✅南武さん、とても楽しくて充実した時間でした😊
✅2種と言われて意外でしたが、南武さんのブログの2種をよく読んでみたら確かに当てはまることが多かったです。2種の有名人は私の好きな人ばかり。若い頃漱石の小説も好きでよく読みました(笑)
✅私の両親について、南武さんから質問が多いのも意外でしたが、興味深かったです。体癖は遺伝なのですね。
父は私の人生の早い段階で姿を消してしまいましたが、昨日お話しして父のことがより理解でき、私の中に父が生きていると感じられたのも嬉しいことでした。
家族というベースはとても大切です。安心できるベースで育った人は、自然と自己肯定感を持ち人生を楽に歩んでいくことができます。自己肯定感は、ひとりでにできるものではなく、肯定される環境(特に親から)で育たないと得られないと思うのです。
日本人は自己肯定感が低いと言われますが、確かにそう感じます。
体癖を知ることで、自分のことがよくわかります。良いとか悪いとかではない自分の特性が理解できたら自分が好きになり、それをどう活かしていくかと考えられるようになると思います。
そういう意味で、体癖は、壊れた家族の再生にも役立つと思うし、家族や自分の生きてきた人生を新しく定義づけして、本当に自分らしく生きていくためのツールになるのかなと思いました。
私が今後子どもの教育の分野に関わりたいと考えたのも、やはり人生の早い時期に自分を肯定的に捉えることができる環境が大事と思ったからです。
自由でお互いを尊重し合える環境で学ぶことは、ただその時期を楽しく過ごすためだけではありません。人や世界に対し肯定的な思いを持つことができたら、その子どもたちは将来協力し合い素敵な世界を作るために貢献していくことができると思います。
✅体癖を知ることで、色々な気質や資質を持った人がいて、それはいい悪いではなくみんないい、色々な人がいてバランスが取れるとわかります。
✅体癖は幸せに生きるため、世界が平和になるためのツールの一つになると感じます。
✅色んな方に体癖を知ってもらいたいですね。私は不登校の活動を通してお母さんたちと接することが多いので、子育て中のお母さんたちに体癖を知ってほしいなと思います。まず自分をよく知り、その上で自分の子どものことも知ったら、風通しの良い子育てができ、子どもの資質を伸ばしていけるんじゃないかなと思います。
✅体癖はとても奥が深いですね。今、他の勉強もしていますが、体癖も少しずつ深めていきたいです。
まずは南武さんのブログを読み込んでいきますね。今後出る著者も楽しみにしています。私は紙の本が好きなので、電子版だけでなく紙でも出してもらえたら嬉しいですけど。
✅行動力に移すことを意識したり、頭にエネルギーを溜め込まないようリフレッシュする事に使えそうです。
✅家族の体癖を知り、客観的に見ながら対応すれば、感情的にならない。
✅学校の先生や部活コーチなどに体癖を知って欲しい。
生徒たちを客観視できて、個に応じた対応が出来る。
✅自我に目覚め始める思春期の悩み多き子ども達にも体癖を知って欲しい。
✅タイヘキは、皆んながそれぞれ10種全て持っていて、どれが強いかということ。
それと、自分で判断していた数字とは違うという人が結構多いというお話し。
自分で客観視しているつもりでしたが、自分のことは見れていない部分もある人が多いということ。
に興味を持ちました。
✅生きやすさ、人間関係の悩みに、特徴を生かせる。
✅学校や集団、職場などのグループ分けなどに応用できそう。
✅全員の人が知っておくと人間関係が良くなると思います。
特に主婦の方、家庭と両立しながら仕事をされている方に日々の暮らしにタイヘキを入れていくことで、ストレス対策にも効果的だと思いました。
とても楽しい勉強になる時間でした。
ありがとうございました。