こんにちは、ナンブです!
前にお金に関して書いたので、今回もちょろっとMONEYの事についてお話したいと思います!
今まで僕がお金について学んできて1番しっくりきた概念があります、
それはお金を使う際の意識には3段階あるというものです(‘ω’)ノ
まず1段階目はお金を
「引換券」
と見る事で、
これは皆さんが日常生活で普通に買い物をされているようなお金と物を交換する時の考え方ですね。
そして2段階目は
「投票権」
と見る事です。
これはどういう事かと言うと、
お金を支払われるという事はいただいた側はそのお金を使って商品開発をしたり、人材育成に投資したり、人材雇用をする事ができ、事業を大きくしていけますよね?
その企業や会社が発展して欲しいのか、応援したいかどうかを判断基準とし、お金を投票権と見立てて使うという事です!
この視点で見ていくと、ここへお金を支払ったら
「世のため、人のために使ってもらえるのだろうか?」
と考えるようになり、おかしな所へお金を使わなくなります(*’▽’)
僕もこの視点を取り入れるようになってからは服とか、食料品とか、パソコンとか、できるだけ日本製の物を買うようになったり、
その会社の掲げるソローガンに共感できるところから商品を買うようになりしました(^o^)丿
そして最後の3段階目はお金を
「社会を循環させるエネルギー」
と見る事です。
さっきの「投票権」の考え方の延長線上になりますが、
近江商人の心得に
「売りてよし、買い手よし、世間よし」
の三方よしという言葉があります。
これは取引する2者間だけではなく、社会も良くなるような商いをしましょうという教えで、
売り手にお金を支払えば、そのお金が社会へ出て、世の中に対して良い使い方をされ大循環が起き、
最後にはまた自分にも何かしらの恩恵を受けれるという考え方です。
この2~3段階目の良い所はお金を支払う際に「頑張ってくださいネ」という応援する気持ちもお金に乗せてお支払いするので変なストレスがかからない点ですね。
この意識を持つとお金を使うことに対してのメンタルブロックを無くす事ができ、
何か人生を変えるようなサービスを受けたいとか商品を買いたいと思っているけど
一歩進む勇気がないって時に役に立つと思うので一度、買い物をする際にこの視点で世界を見てみてはいかがでしょうか?
読者さんのお金に対する考え方が少しでも良い方向へ変わるキッカケとなれば幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました!