こんにちは、ナンブです!
今回は世間で良く言われている
「食べ過ぎは体によくない」
というのはナゼなのかをお伝えさせていただきます!
もう早速答えから言うと
「体が冷えると、心も冷える」
というのは何度も僕のブログの健康オタクROOMで言っていますが、
食べ過ぎると体を冷やしてしまうからです!
なので今回は食事の量と体の冷えについて簡単にお話をさせていただきます!
身体の冷えに関してはコチラの記事でご確認ください
まず食べる量としてオススメなのは
「腹八分」
です!
慣れてきたら
「腹七分」
だとさらに良いですね!
では食べ過ぎると何が起こるのかと言うと
食べ過ぎると血中コレステロール値が上がり血液が粘っぽくなって流れが悪くなります。
コレステロールは血管の壁に溜まるので血管を狭くしてしまい血が巡りにくくなり、冷えやすい体へとしてしまうのです( ゚Д゚)
ストレスを受け体が固くなったり、外部環境の影響で体温が下がってしまうとさらに冷えやすい体へとなっていきます。
また食べ過ぎてしまうと消化に体内のエネルギーをかなり消費するので
体温を上げるためのエネルギーが無くなってしまうという状態にもなります。
こういった状況が続くと、日中のやる気が起きず疲れやすくなり、女性の方は血色も悪くなってしまい肌年齢も高くなってしまうなど問題しか起きません((+_+))
なのでいつもより少食にする事をオススメしたいのですが、
食事をしていてどれぐらいが腹八分か分かりにくい時は
「もう少したべたいなぁ~」
と感じるぐらいで辞めるのがベストです!
腹八分をやっていくと最初の頃はお腹が満たされてない感があると思いますが、
ある程度続けていくと満腹にしなくても平気になります、
僕の場合は何より体が元気になりました(*’▽’)
という感じで健康のためにも一度騙されたと思って試してみてはいかがでしょうか?
食事のとり方を変える事で体の冷えが無くなり、心の冷えも取れ、自分らしい豊かな人生を歩むキッカケとなれば幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました!