こんにちは、ナンブです!
この数ヶ月ほぼ毎日思っている事がありまして、
それはうちの近所に
「幸せになるために○○○○しましょう」
って感じの看板を出している家があり、
(特定してしまうと問題が起こりそうなので伏せておきます)
多分、何かしら世の中に良い活動をされているんだと思いますが、
よくその家から絶叫とも言える怒鳴り声が聞こえてくるんです( ゚Д゚)
内容から察するに、子供を怒っているんだと思いますが、叱るって域を超えた声でして
「いやいやいや、家の看板に書いてある事を全く実践できてないじゃないですか~」
って、突っ込みを入れたく仕方がありません(‘ω’)
その声に反応してか近所の犬もギャンギャン吠えているので何か危険を察知しているんだと思いますし、
まぁ、それぐらい勢いのある怒号だったわけですが、
この一連の流れで僕は中国の古典を思い出しました。
古典に「大学」という書物があって、その中に
「修身斉家治国平天下」(しゅうしんせいかちこくへいてんか)
という言葉があり、これは中国の皇帝が学ぶ教えで意味は、
まずは己を修め、
次に家を斉え(ととのえ)、
そうすれば国は治めり、
平和な世がやってくる。
みたいな感じです。
これって現代の日本人に関係ないかというとめちゃくちゃ関係あって、今の日本っぽく訳すなら
まずは学び自分に知識・教養を身に付け、夫(また妻)と子供を大切にし家族の関係を深め、
そうすれば仕事でも力が発揮でき幸せな人生が歩めますよ
ってなります。
さっき挙げたお家は家族の関係が斉のっていないから、仕事も上手くいっていないのではないかと思います。
(勝手な予想ですが)
世の中を良くするには、いきなり世界を変えてやろうとは思わず、まずは目の前の家族、仕事のパートナーの幸せを考える、
そう考えると、家庭内でご近所さんまで聞こえてくるような怒号は飛ばなくなるのではないかと思います!
中国の皇帝が国を治める為に学ぶような内容なので
読者さんの人生に取り入れて実践していただければ良い流れがやってくるのではないかと思い、シェアさせていただきました!
今何か問題を抱えている方が目の前の壁を乗り越えるヒントになれば幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました!